よくある雨樋のトラブル3つ
屋根に落ちた雨を地上に流す機能を持つ「雨樋」
実は、雨樋が原因となって「雨漏りを引き起こすケース」が存在します。
今回は、よく見られる雨樋の3つのトラブルを紹介したいと思います。
「屋根雨漏りのお医者さん」に所属する雨漏りドクターが動画を使って説明しています。
ぜひご覧ください!
落ち葉(ゴミ)が雨樋に詰まるケース
登場する雨漏りドクター : 宮城エリアの芳賀春太郎さん
芳賀さんが修理に伺った住宅は、「雨樋に落ち葉が詰まり雨漏り」を起こしていました。
雨を外に流す機能を持つ雨樋に落ち葉やゴミが溜まると、雨の逃げ場がなくなってしまいます。そのため、最悪の場合に雨漏りを引き起こすリスクがあります。
芳賀さんが行った施工は、詰まった落ち葉を処理し、落ち葉よけを設置しました。
雪で雨樋が壊れたケース
登場する雨漏りドクター : 新潟エリア・の川崎達宏さん
川崎さんが修理に伺った住宅は、「雪で雨樋が破損」してしまっていました。
雪が降る地域では、雪の重さで雨樋が壊れてしまうケースは非常に多いです。
今回のケースは20万円以下の小額工事だったため適用外になりましたが、雪などの自然災害が原因となって住宅が何らかの被害に遭った場合には「火災保険」が適用されることがあります。
早期に直すことができれば30分で直せることも可能ですので、ぜひお早めに修理を検討してはいかがでしょうか。
雨樋にスズメの巣ができるケース
登場する雨漏りドクター : 千葉エリアの斎藤幸介さん
雨樋に起こるトラブルは、落ち葉や雪だけではありません。
実は、「スズメが雨樋に巣を作ってしまうケース」も考えれます。
実際に、雨樋にスズメの巣ができたことが原因で雨漏りが起こってしまうケースは少なくはないようです。
対策としては、雨樋を定期的にチェックしてみることだと思います。
雨樋に関してのご相談は「屋根雨漏りのお医者さん」へ!
今回は雨樋に起こる3つのトラブルを紹介しました。
雨樋が雨漏りを引き起こす原因になりうるため、定期的なメンテナンスを行いたいですね!
簡単なメンテナンスなら、脚立を使い自分で行うことができると思います。
もちろん、「屋根雨漏りのお医者さん」では雨樋のメンテナンス・修理を行っていますのでぜひお気軽にご相談ください!
ご相談・お見積りは無料です!
雨漏り修理、屋根修理でお悩みなら、お気軽に連絡下さい!
屋根雨漏りのお医者さん
フリーダイヤル 0120-994-119
メールご相談はこちら
URL http://yane-amamori-doctor.com