「屋根雨漏りのお医者さん」は、全国46都道府県で活動する屋根・雨漏りの修理業者です!
2016年9月現在なんと83名の屋根・雨漏りのお医者さんが全国で雨漏り被害に悩む人たちを助けるために活動しています!
この「プロからアドバイス」では、屋根・雨漏り修理のスペシャリスト「屋根雨漏りのお医者さん」たちの動画を参考にして、分かりつらい雨漏りの問題について簡単に説明するシリーズです。
今回の屋根雨漏りのお医者さんは、東京都全域で活躍している國松 慶誇さんです!
今回の動画 : 練馬区 屋根や外壁工事をする板金業者が雨漏り修理に強い理由
この動画で、國松さんは板金についてお話しをしています。
では、早速!
板金屋根ってなんだろう?
近年「板金屋根」という言葉よく聞くようになりました。
國松さんは、板金職人として日々東京都全域を飛び回っています。
動画の冒頭で、國松さんは板金の定義を丁寧に説明してくれています。
板金とは主に屋根、外壁、雨戸などの工事を行うことです。
屋根は瓦と板金の2種類がある
屋根と聞くと、日本人にとって「瓦」のイメージが強いと思います。
瓦は江戸時代から存在している最も古い屋根材だと言われているんです。
もちろん、現在でも多くの住宅の屋根に使われています。
瓦とは別に、近年注目を集めている屋根材が「板金」です。
板金屋根の代表的な屋根材として近年人気なのは「ガリバリウム鋼板」です。
ガリバリウム鋼板は、瓦(日本瓦)に比べてなんと1/6の軽さです。
やはり、屋根が重ければ重いほど、地震発生時のリスクが高くなってしまいます。
また、サビにも強いことも人気のひとつとされています。
さらに、追加の工事を加えれば防音性・耐熱性・耐久性を高めることができます。
雨漏り修理には板金業者が一番強い
雨漏り修理業界では、瓦屋さん、大工さん、工務店を差し置いて
「板金業者は雨漏りに強い」と言われています。
これはなぜでしょうか?
國松さんによると、瓦屋根にも板金が使われているそうです。
そのため、瓦屋さんでは対処するにも難しい雨漏り修理を板金業者は行うことができるのです。
東京都での雨漏り修理なら、屋根雨漏りのお医者さんの國松さんがオススメです!
東京都で雨漏り修理業者を探しているなら、ぜひ國松さんにもお問い合わせくださいね!
お気軽に連絡下さい!
屋根雨漏りのお医者さん
國松 慶誇
フリーダイヤル 0120-994-119
メール kunimatsu-b@yane-amamori-doctor.com
URL http://yane-amamori-doctor.com/tokyo/