天気予報は晴れだったのに、突然の雨!
仕方がないから、コンビニでビニール傘でも買うか…
こんな経験はありませんか?
ビニール傘なんてどこも同じだから、あそこのコンビニでいいや!
なんて適当にコンビニを選んではいけません!
実は、ビニール傘を購入するなら、セブンイレブンが一番オススメなんです。
セブンのビニール傘がオススメな理由
1. 骨とビニールがテープで固定されている
ビニール傘は、使っていると段々骨がズレてしまいますよね。
いちいち戻して使うのは面倒ですが、傘が壊れる原因にもなりかねないです。
しかし、セブンイレブンのビニール傘は骨とビニールがテープで固定されいます。
これが施されているのは、コンビニの中でセブンイレブンの製品だけなんです。
2. グラスファイバーという素材を使用
他社コンビニのビニール傘の骨は、スチールでできています。
しかし、セブンイレブンのビニール傘だけには親骨の一部にグラスファイバーという材質が使われています。
グラスファイバーとは、ガラス繊維のことで、スキー板にも使われるくらい丈夫な補強素材なんです。
だから、セブンイレブンの傘は強風にも強いと言われています。
台風にも耐えうると記述をネットで見かけましたが、どうなんでしょう。笑
3. 環境に配慮にした証”APO”
使い捨てのビニール傘と聞くと、エコと正反対のイメージがありますよね。
特に、台風の日は駅のゴミ箱に骨の折れたビニール傘が山積みになってたり…
しかし、同じビニール傘でも
セブンイレブンのビニール傘は環境を配慮した製品なんです。
それを証明するものとして、傘の取っ手部分にAPOという文字が書いてあります。
APOとは、傘のビニール部分の材料名で
正式名称は、非晶質ポリオレフィン」(Amorphous Polyolefin)といいます。
炭素と水素だけで作られているポリオレフィンは、燃焼時に二酸化炭素と水しか発生しないプラスチックです。
なおかつ、焼却時に有害ガスが発生することなく、他の物質から出た有害ガスを吸収してくれるんです。
少しでも環境のことを考えるなら、ビニール傘はセブンイレブンで買おう!
日本では、使い捨てできるビニール傘が浸透してしまい
傘にお金を費う人は少数派です。
ウェザーニュース社が2014年に発表した調査によると、日本は世界35か国中で一人あたりの傘所有数が一番です。
また、消費量も世界で一番とさています。
(出典 : https://jp.weathernews.com/news/4270/)
でも、現実問題
環境に悪いとわかっていても、安価な大量生産されたビニール傘を買ってしまいますよね。
やはり、価格の安さより環境を優先できるのは経済的に安定している人しかできません。
その気持ちは本当によくわかります。
しかし、同じビニール傘を買うならセブンイレブンの傘を買いましょう!
素材も他社コンビニのビニール傘と比べると、環境に配慮していますし
丈夫な素材を使っているので、長持ちします。
微々な貢献ですが、何事も少しずつ、少しずつ。