「雨に濡れたら風邪を引く」
こう言われて育った人がほとんどではないでしょうか。
いつの間に、常識になってしまい、この理由について考えることなんてないですよね。
でも、実は雨に濡れて風邪を引いてしまう原因を考えてみると、色んなことがわかって面白い!
この記事では、そんな当たり前の常識を当たり前と思わず、真面目に考えていきます!
そもそも風邪ってなんだろう?
私たちは、風邪と読んでいますが、正式名称は「かぜ症候群」
そして、風邪は細菌ではなく、ウイルスなんです。
ということは、抗生物質は効きません!
ウイルスの特徴として、ウイルスは複数の臓器に同時に感染しやすいです。
よく考えてみれば、風邪を発症した時は
咳をしたり、喉が痛くなったり、鼻水が出たりしますよね。
複数の臓器に同時に感染しやすいウイルスに対して
細菌は、特定の一つの臓器だけに感染します。
風邪だと思って過ごしていたら、実は深刻な病気だった!
ということを事前に防ぐためにも、ウイルスと細菌の違いは理解しておきたいですね!
雨に濡れると風邪を引く原因
稀に体温が低い人もいますが
人間の平均体温は、平均36.89℃とされています。
そのため、雨が体に触れれば、体は自動的に体温で雨を蒸発させようとするんです。
つまり、雨の水分を、体を燃やすことによって蒸発させています。
簡単に言えば、体温と引き換えに、雨を乾かしているということ!
(ちなみに、水が蒸発する条件として、1gなんと500kcal以上の熱が必要とされます)
その結果、体が急激に冷え、血行不良になってしまい
体の免疫機能も低下してしまうのです。
雨によって、免疫力が一時的に下がった身体が風邪のウイルスに負けて
風邪になってしまうのです。
これが雨に濡れると風邪を引いてしまう原因です。
もし濡れてしまったら、まずは頭から乾かした方がいい
実は、雨に濡れたから風邪を引くという訳ではありません。
たとえシャワーでも、濡れた後に乾かさずそのままにしておけば風邪ひくこともあります。
小さい頃はお風呂から出たら、“しっかり髪を乾かしなさい”と言われて育った人は多いのではないでしょうか?
それはなぜかというと、実は「頭は体温を一番奪われる部分」だからなんです!
もし、雨でずぶ濡れになってしまった時は、シャワーだけで済ますのではなく
湯船に浸かった方が良いです!
湯船に浸かることによって、雨に奪われた体温を再び上げることができます。
温めのお湯にゆっくり浸かりしましょう。
血行促進させるには、さらに入浴剤を入れると効果的です!
雨に濡れたら、風邪を引いてしまう前になるべく早く乾かしましょう!